お客様と二人三脚で進めていくホームページ制作。その際の手順やポイントとなることをマニュアル化しました。
WordPressで使いやすい優良なプラグインや、フリー素材集など便利なツールやサイトを紹介。
弊社が実際に試した営業手法や営業支援のサービス、それらの実体験による「おすすめ度」の評価レポート。
1.講座を作った目的
この講座は、起業や副業をしたい女性を応援するために作りました。特に時間と場所に縛られず働きたい人、自分の力で収入を得たい人、副業して収入を増やしたい人などを想定しています。
近年の調査によると、起業や副業をする女性が増えています。統計的には特に30代~40代にその傾向が見られます。子育て等の理由で時間と場所に縛られない働き方、あるいは夫の収入に依存しない生き方を選んでいる人が多いといわれています。
しかし自分で何かを始めたくても、「自分にできることがない」という壁にぶつかっている人も少なくありません。
そんな人たちのために、この講座を作りました。
2.ホームページ制作という仕事
ホームページ制作事業は、個人の起業や副業にとても向いています。
・初期投資や固定費が少ない
・働く時間や場所を選ばない
・仕入や在庫がいらない
といった点がその理由です。
そして何より、「楽しい仕事」だということです。
ホームページ制作は、お客様の事業を知ることから始まります。
各会社さんや事業主さんが、どんな人に何を提供しているのか、何を特長にして差別化しているのか、そういったことを直に聞けることは貴重な経験です。中には「こんなビジネスのやり方もあるのか」といった興味深いお話も聞けます。
特に個人事業主や小さな会社の社長さんからは、「なぜこの事業をしているのか」という、その人の思いや熱意といった気持ちを聞くことができます。それをホームページという形に表現していく。ここがホームページ制作の楽しさ、やりがい、醍醐味とも言えるところです。
ぜひこの「楽しさ・やりがい」を、クリエイターやフリーランサーを目指す人たちに感じていただきたいと思っています。
またこのスキルを身に着けておくことで、将来、他にやりたいことが見つかった時に自分のホームページを簡単に作れるというメリットもあります。
3.フリーランスや副業という働き方
これは自分自身の経験ですが、会社員として働いていた頃、仕事とは目の前の業務をこなすことでした。給料のためだけに働いているような状態で、生活費を得るために自分の人生を削っているような毎日です。何のために働いているのかわからなくなる時もありました。
しかし独立して事業主という立場で仕事をするようになると、見える景色が全く別のものに変わります。自分の仕事がどう役立っているのか、どんな人のためにあるのか、はっきりと見えるようになります。
今、自分の職場や働き方に疑問を感じたり悩んでいる人がいたら、ぜひこの講座にチャレンジしていただきたいです。
4.講座について
私はホームページ制作を自分の事業にしてから10年以上経ちます。最初は全くの素人からのスタートでした。お客様から料金をいただけるレベルになるまで、ずいぶんと回り道をして、何度も失敗しました。制作スキル取得のために百万円単位の投資もしました。そんな時期を経て、今では多くのお客様にご満足いただけるようになっています。
そのようにして培った自分のノウハウを、体系立ててカリキュラムにしました。今回の講座受講者には必要ないと判断した知識は、思い切って削ぎ落としています。またAIを活用することで「早く習得できる」ように工夫もしました。
これから起業する人、副業をする人たちの新しい生き方や、社会や地域に貢献するお手伝いができれば幸いです。
パソコン使うことが嫌いでなければ、多少の知識があれば大丈夫です。
例えば
・Googleで何かを調べることができる
・メールでやり取りができる
・マウスクリックやコピー&ペーストなどの初歩的なパソコン用語がわかる
といった程度でOKです。
「これを自分の仕事にする」という意思さえあれば、初心者でも全く問題ありません。
WordPress(ワードプレス)はホームページ制作ツールで、これを使うことで難解なプログラム言語(HTML等)を知らなくてもホームページを制作できます。
2024年の調査では、世界のホームページの43.5%がWordPressで制作されているとされています。それだけメジャーな存在なので、プロとしてお客様から制作料をいただくためには必須といえるスキルです。したがって、この講座ではWordPressを使います。
※昨今では、他にも簡単にホームページを作れるツールは存在します。しかしそれらは「サービス」として特定の会社が提供しているもので、仕様や利用規定はその会社に依存します。柔軟性、拡張性が限られ、継続性の面でもリスクがあります。制作者としてはWordPressをメインにして、その他のサービスは「選択肢」程度に考えておくことをお勧めします。
ホームページは企業や店舗にとって必須といえるものです。どんなにSNSが流行しても、ホームページは必要です。昨今の個人事業や中小企業が発注するホームページ制作の制作料金の相場は、だいたい30万円~50万円くらいです。スタート時は安めの設定で15万円としても、本業なら月に1.5~2件、副業なら2ヶ月に1件で十分な収入になると思います。(この事業は原価がほぼゼロなので、売上がそのまま利益になります)
※弊社は差別化のため低価格帯(10万円~20万円)のプランでやっていますが、10年前に創業してから今でも問題なく事業を継続しています。
ホームページ制作事業は競合他社が多くありませんか?
ホームページ制作を事業にすることのメリットは?
上の方で書いてあることと重複しますが、
ホームページ制作事業は、個人の起業や副業にとても向いています。
・初期投資や固定費が少ない
・働く時間や場所を選ばない
・仕入や在庫がいらない
といった点がその理由です。
そして何より、「楽しい仕事」だということです。
ホームページ制作は、お客様の事業を知ることから始まります。
各会社さん、事業主さんがどんな人に何を提供しているのか、何を特長にして差別化しているのか、そういったことを直に聞けることは貴重な経験です。中には「こんなビジネスのやり方もあるのか」といった興味深いお話も聞けます。
特に個人事業主や小さな会社の社長さんなどからは、「なぜこの事業をしているのか」という、その人の思いや熱意といった気持ちを聞くことができます。それをホームページという形に表現していく。ここがホームページ制作の楽しさ、やりがい、醍醐味とも言えるところです。
ぜひこの「楽しさ・やりがい」を、クリエイターやフリーランサーを目指す人たちに感じていただきたいです。